世界とつながる料理教室「戦国時代の南蛮メシ ~高山右近の”くじいと”&天正遣欧使節がポルトガルで食べた”マルメラーダ”~」(2025/7/26)開催します

毎回、大人気の「世界とつながる料理教室」。
池袋の「みらい館大明」で、世界各国のまだ食べたことのない料理と出会ってみませんか?

今回は、去年大好評だった「「食で読む東方見聞録」(著:遠藤雅司さん)出版&マルコポーロ没後700年記念イベント 14世紀のヴェネツィア料理」の遠藤雅司さんのイベントです!

現在執筆中の「戦国メシ」より、くじいととマルメラーダ(マルメロ羊羹) を作れる料理イベントです。

*7月の参議院選挙が第3週もしくは第4週に実施される可能性がございます。
 みらい館大明は投票日の当日(日曜日)および前日(土曜日)が、準備のため臨時休館となるため、
 参議院選挙が7月第4週に実施となった場合、中止となります。ご了承ください。


主催:池ブルックリン 織田博子(食を旅するマンガ家)


メニュー
高山右近の「くじいと」と
天正遣欧使節がポルトガルで食べた「マルメラーダ」

お子さんたちの参加も歓迎です。
世界の料理を作って食べることで、世界の国とその国の歴史も身近に感じることができます。

タイムテーブル
9:45 受付開始
10:00 トーク開始(15分)
10:15 調理開始
13:00 いただきます!
14:00  終了

当日の持ち物
エプロン
筆記用具
うわばき

講師

撮影/五十嵐美弥(小学館)

 
遠藤雅司(えんどうまさし)
歴史料理研究家。2013年から世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」をスタートさせ、実食イベントやレストランとのコラボレーション、テレビ番組への料理提供などを行う。執筆のほか、テレビドラマや漫画、ウェブコンテンツ、翻訳書などの監修も務める。著書に、『食で読むヨーロッパ史2500年』(山川出版社)、『歴メシ! 決定版』(晶文社)、『食卓の世界史』(筑摩書房)、『食で読む東方見聞録』(山川出版社)、など8作。


運営団体
池ブルックリン




わたしたちが面白がれば、マチはもっと楽しくなる。カオスな豊島区をディープに伝える情報サイト。
豊島区で住む・働く有志メンバー「池ブルックリン」が発信する、豊島区の情報サイト。

「わたしたち自身が、豊島区の面白いところを発見する」スタイルで、楽しみつつマイペースに活動中。

ディープな豊島区の魅力を、楽しく遊びながら発信します。

ウェブサイト「池ブルックリン





☆こんな方におススメ
・珍しい料理が好きな人
・旅行好きな方


☆こんなメリットがあります

・本格的な家庭料理を作って食べることができます
・異国料理が好きな人たちと交流できます

◆受付開始予定 9:45。10:00にイベントをスタートします
◆一部メニュー変更の可能性があります。
◆キャンセルは3日前の12:00まで対応可能です。
それ以降は材料を確保しておりますので、キャンセルされても全額負担いただきます。ご了承ください。
◆ご参加いただけなかった場合でも、決済処理がされてしまうのでご注意ください